2009年08月22日

蕃茄蝦米湯・・・トマトの干しえびスープの作り方

蕃茄蝦米湯(ファンチエシアミータン)・・・トマトの干しえびスープ


中華料理でよく使用される食材のひとつに「蝦米(チャーミー)」・・・干しエビ・・・というものがあります。
味を出すために使われます。そのまま野菜と炒めると、うま味が出てGood! 
通信教育講座のユーキャン
湯や酒でもどしてから、刻んでギョウザやシューマイに混ぜると、コクのある味わいとなります。ダシにも、具にもなる、とても優れものです。


◆材料(2人分)
・トマト(完熟のもの)・・・1個(150g)
*完熟のものがないときは、トマトケチャップ大さじ1/2を加えて甘みと赤い彩りを増しましょう。
・青梗菜(チンゲンサイ)・・・1株(80g)
・玉ネギ・・・1/2個(80g)
・油・・・大さじ11/2
・干しえび・・・大さじ1
・水・・・3カップ
・塩・・・小さじ1
・酒・・・小さじ2
・コショウ・・・少々


◆つくり方
1.干しエビはヒタヒタの湯に10分ほどつけて柔らかくし、足と殻を取り除きます。戻し汁はあとで使います。
2.トマトはヘタを除いて8つ割りのくし型にします。
3.玉ネギは1/2個を4つのくし型に切って、ばらばらにほぐしておきます。
4.チンゲンサイは軸と葉に切り分け、軸のほうは根元を8つ割りします。
5.鍋に分量の水を入れて火にかけ、干しエビをもどし汁ごと加えて5~6分煮ます。
6.中華なべに油を熱して、玉ネギ、チンゲンサイの軸をまず入れて、しんなりしたらトマトを加えます。玉ネギが透き通り、トマトの赤みがつくほどになったら、5を干しエビごと注ぎいれます。
7.チンゲンサイの葉のほうを加えて、ひと煮立したら、塩、酒、こしょうで味を調えたら、出来上がりになります!



同じカテゴリー(中華料理の簡単レシピ)の記事
 手間はかかれど用途多数!便利な豚の角煮つくりにチャレンジ! (2009-09-06 23:26)
 自分で作れる簡単レシピで焼き豚を作ってみよう! (2009-09-06 23:24)
 家で作れるか?!お店でしか食べたことない、焼き豚さん☆ (2009-09-06 23:21)
 久しぶりに食べたい!私にもできるかな?棒々鶏☆ (2009-09-06 23:20)
 ルアンツァーロウピエンを簡単に作れるレシピです! (2009-09-06 23:19)
 糖醋肉(タンツウロウ)を自分で作ってみたい (2009-09-01 19:40)