2009年09月01日

糖醋肉(タンツウロウ)を自分で作ってみたい

糖醋肉(タンツウロウ)・・・酢豚


とろりとしたあんと、パイナップルの甘酢っぽさが人気の「糖醋肉(タンツウロウ)」・・・酢豚・・・だと思います。
「糖醋肉(タンツウロウ)」は、豚肉のから揚げと、野菜の素揚げを、片栗粉でとろみを出した甘酸っぱいスープでからめた、中国の広東料理です。


中国では、「糖醋肉 タンツウロウ」または「クーラオロウ」と呼ばれます。
「糖醋」とは、砂糖と酢という味付けから来た名前、一方、「クーラオ」は、もぐもぐ食べるという擬態語です。


パイナップルを入れることで甘みを加えると共に、肉の柔らかさが増す効果があるとされています。
肉にフルーツの酸味を加える方法は、ハムステーキにブドウを添えたり、豚肉のソテーにパイナップルの輪切りをのせたり、と世界中の料理でみられます。
中国では、リンゴやサクランボなどを入れることもあります。


とろみを利かせた料理は冷めにくい反面、温めなおすとガクンと味が落ちてしまいます。
食べるタイミングを見計らって、ぜひ、熱々をいただけるような「計算」をして下さいね!


糖醋肉(タンツウロウ)・・・酢豚
◆材料(2人分)
・豚ロース肉・・・150cm (厚さ2~2.5cmのステーキ用がgood!)


〈肉の漬け汁 A〉
・しょうゆ・・・小さじ1弱
・酒・・・大さじ1/2


・ゆでたけのこ・・・30g
・玉ネギ・・・80g
・干ししいたけ(水でもどしておく)・・・2~3枚
・ニンジン・・・30g
・ピーマン・・・1個
・パイナップル(缶詰)・・・1枚
・油・・・大さじ11/2


〈あわせ調味料 B〉
・中華だし・・・75cc
・砂糖・・・大さじ3
・塩・・・少々
・しょうゆ・・・大さじ11/2
・トマトケチャップ・・・大さじ11/3


・酢・・・大さじ11/3


〈水溶き片栗粉 C〉
・片栗粉・・・大さじ1強
・水・・・大さじ2


◆つくり方
1.豚肉は、表面全体に格子目を入れてから、2~2.5cmの角切りにします。
*格子目を入れることで火の通りがよくなり、あんがからみやすくなります。
2.1の豚肉を〈肉の漬け汁 A〉につけておきます。

3.野菜を準備します。
・たけのこ・・・一口大に切る。
・玉ネギ・・・くし型に切って、ほぐす。
・干ししいたけ・・・軸をとって2~3つの削ぎ切り。
・ニンジン・・・たけのこよりもやや小さめに切って4分ほどゆでる。
・ピーマン・・・縦に切り、タネをとって8つ乱切りにし、さっとゆでる。
・パイナップル・・・4つに切る。


4.〈合わせ調味料B〉、〈水溶き片栗粉C〉および酢を用意しておきます。
*火を入れたら一気に仕上げるために、あらかじめ準備しておくのがコツ!
5.肉に溶き卵と片栗粉を加えて混ぜ、170度の揚げ油で約3分、からりと揚げます。
6.中華なべに油を熱して、玉ネギを炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、しいたけ、たけのこ、ニンジンを加えてさらに炒めます。
7.4の〈合わせ調味料B〉を回し入れ、1分煮ます。
8.最後に〈水溶き片栗粉C〉を鍋はだから回し入れ、手早く混ぜてから、酢を加え、さらに肉、ピーマン、パイナップルを加えて全体をざっくりと混ぜたら火を止めます。
9.熱々をお皿に盛って、召し上がれ!



同じカテゴリー(中華料理の簡単レシピ)の記事
 手間はかかれど用途多数!便利な豚の角煮つくりにチャレンジ! (2009-09-06 23:26)
 自分で作れる簡単レシピで焼き豚を作ってみよう! (2009-09-06 23:24)
 家で作れるか?!お店でしか食べたことない、焼き豚さん☆ (2009-09-06 23:21)
 久しぶりに食べたい!私にもできるかな?棒々鶏☆ (2009-09-06 23:20)
 ルアンツァーロウピエンを簡単に作れるレシピです! (2009-09-06 23:19)
 青椒牛肉絲(チンジャオニウロースー)を作ってみよう! (2009-09-01 19:39)