2009年09月06日

ルアンツァーロウピエンを簡単に作れるレシピです!

軟炸肉片(ルアンツァーロウピエン)豚薄切り肉のサクサク衣揚げ


炸子鶏塊(ツアーツチークアイ)とは・・・鶏肉のから揚げ・・・のことです。
軟炸肉片ル(アンツァーロウピエン)・・・豚薄切り肉の衣揚げ・・・のことです。


炸子鶏塊(ツアーツチークアイ)が、かりっとした表目の香ばしさと、中のジューシーな鶏肉を楽しむ料理なら、軟炸肉片ル(アンツァーロウピエン)は、さくさくとした軽い口当たりを楽しむお料理だといえます。
冷めてもへたっとしないのは、卵白を使った衣に秘訣が! ビールのおつまみにもピッタリですね!


軟炸肉片ル(アンツァーロウピエン)豚薄切り肉のサクサク衣揚げ
◆材料(4人分)
・豚赤身薄切り肉・・・300g
・塩・・・小さじ1/2弱
FXの口座開設をしてみよう!
・酒・・・小さじ1強


〈衣〉
・卵白・・・2個分
・片栗粉・・・大さじ3
・小麦粉・・・大さじ3
・塩・・・小さじ1/2弱


・揚げ油
・パセリ(飾り用)


◆つくり方
1.豚肉は1口大に切り、塩と酒をふって10分おきます。


2.衣を作ります。ボールに卵白を入れて強く混ぜ、白っぽくなってきたら片栗粉を加えてさらによく混ぜます。最後に小麦粉と塩を加えたら、さっくりと軽く混ぜます。
*粘り気を出さないよう、小麦粉を入れてからはさっくりと混ぜるだけにするのがサックリした衣にする秘訣!


3.2の衣に1の豚肉を入れ、もむようにして衣を満遍なくからませます。揚げるときによく開くよう、ボールの側面に1枚ずつ広げるようにして貼り付け、並べておくと油に入れやすいです。


4.揚げ油を175度に熱します。3の肉を1切れずつ、広げた状態で油のなかに入れます。
*薄切り肉なのですぐに火が通ります。揚げむらを出さないように手早く広げて入れます。
*一度に揚げる量は、油の表面の半分程度にします。多すぎると温度が下がってしまい、カラッと揚がりません。


5.途中で1度返しながら、約2分揚げます。衣にうっすらと揚げ色がつき、衣がピンとしてきたらOK!


6.油が切れるよう、網台の上に立てかけるようにしておきます。


7.お皿に盛り付けて、最後にパセリを飾って召し上がれ!



同じカテゴリー(中華料理の簡単レシピ)の記事
 手間はかかれど用途多数!便利な豚の角煮つくりにチャレンジ! (2009-09-06 23:26)
 自分で作れる簡単レシピで焼き豚を作ってみよう! (2009-09-06 23:24)
 家で作れるか?!お店でしか食べたことない、焼き豚さん☆ (2009-09-06 23:21)
 久しぶりに食べたい!私にもできるかな?棒々鶏☆ (2009-09-06 23:20)
 糖醋肉(タンツウロウ)を自分で作ってみたい (2009-09-01 19:40)
 青椒牛肉絲(チンジャオニウロースー)を作ってみよう! (2009-09-01 19:39)