2009年09月01日

青椒牛肉絲(チンジャオニウロースー)を作ってみよう!

青椒牛肉絲(チンジャオニウロースー) ピーマンと牛肉の細切りいため


日本の中華料理店などでは、牛肉とピーマンを細切りにして炒めたものを「チンジャオロース」としているところが多いのではないでしょうか。
しかし、本来、青椒肉絲(チンジャオロース)の、「青椒」とはピーマン、「絲」は細切りのことを意味します。
そして、中国(漢民族)にとって、肉といえばそれは「豚肉」をさします。


つまり、青椒肉絲(チンジャオロース)は、ピーマンと豚肉の細切り炒めのことなのです。
日本でお馴染みの牛肉版は・・・青椒牛肉絲(チンジャオニウロースー)が正式な名称です。
同じつくり方で、豚肉(赤身薄切り肉)を使って、青椒肉絲(チンジャオロース)を作るのも挑戦してみてくださいね。


青椒牛肉絲(チンジャオニウロースー)・・・ピーマンと牛肉の細切りいため
◆材料(2人分)
・牛肉(赤身薄切り肉)・・・100g
イントラレーシックを受けました!

・ショウガ汁・・・小さじ1/3
・しょうゆ・・・小さじ1/2
・酒・・・小さじ1/2
・片栗粉・・・小さじ1
・油・・・小さじ1


・ピーマン・・・大3個
・ゆでたけのこ・・・30g
・ニンニク・・・1片
・ネギ・・・3cm
・油・・・大さじ21/3


〈合わせ調味料B〉
・砂糖・・・小さじ1/3
・塩・・・少々
・しょうゆ・・・小さじ2
・酒・・・大さじ1/2


・ごま油(仕上げ用)・・・小さじ1/3


◆つくり方
1.牛肉は長さ5cmの細ぎりにし、酒、しょうゆ、ショウガ汁で下味をし、片栗粉と油を振り混ぜておきます。
2.ピーマンは縦半分に切りってタネを除き、縦に細ぎりにします。たけのこも同様に細ぎりにします。ニンニクはぶつ切り、ネギは5mm角の粗みじんにします。
4.合わせ調味料の材料を混ぜて、用意しておきます。
5.中華なべをよく熱して、油大さじ1を入れて、ピーマンを加えてさっといためます。
*ここでピーマンを入れる前にほんの少し、塩を入れるとピーマンのうま味と色づきがよくなります。
6.ピーマンをなべの端に寄せ、油を足してニンニクとネギをいため、香りを出します。
7.6に肉をほぐしながら入れ、さらにたけのこを加えます。
8.合わせ調味料を加えてよく混ぜ合わせ、最後にごま油を回しかけて、ざっと馴染ませたら、出来上がりです! 熱々を、こんもりとお皿に盛り付けて頂きましょう。




同じカテゴリー(中華料理の簡単レシピ)の記事
 手間はかかれど用途多数!便利な豚の角煮つくりにチャレンジ! (2009-09-06 23:26)
 自分で作れる簡単レシピで焼き豚を作ってみよう! (2009-09-06 23:24)
 家で作れるか?!お店でしか食べたことない、焼き豚さん☆ (2009-09-06 23:21)
 久しぶりに食べたい!私にもできるかな?棒々鶏☆ (2009-09-06 23:20)
 ルアンツァーロウピエンを簡単に作れるレシピです! (2009-09-06 23:19)
 糖醋肉(タンツウロウ)を自分で作ってみたい (2009-09-01 19:40)