2008年11月16日

『杏仁酥の中華風アーモンドクッキー』の作り方

杏仁酥 シンレンスウ 中華風アーモンドクッキー


バターを使って作る西洋のクッキーと違って、ラードを用いることでサクサクとした軽い歯ざわりに仕上がります。
基本の生地はいろいろに応用がききます。
アーモンド入りが「杏仁酥(シンレンスウ)」、ピーナッツを入れれば「花生杏仁酥(ホアションレンスウ)」です。
コーヒーを入れて作る、「珈琲杏仁酥(カフェイシンレンスウ)」もお勧めしたい一品です。


杏仁酥(シンレンスウ)・・・中華風アーモンドクッキー
◆材料(12個分)
〈生地〉
・薄力粉・・・100g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1
・重曹・・・小さじ1/5
・卵・・・大1/3(20g)
・砂糖・・・60g


・アーモンド・・・12個
・打ち粉(薄力小麦粉)・・・適量
・とき卵(上塗り用)・・・適量
・油・・・天火に塗る分


◆つくり方
1.薄力粉、ベーキングパウダー、重曹を合わせて3回ふるいます。
2.ボールにラードを入れて泡だて器でクリーム状になるまでよくすり混ぜます。
(★コツ!よくすることで空気を多く取り込み、サクサク感が高まります!)
3.2に砂糖、卵の順に徐々に加えていきます。最後に1の粉類を加えてさっくりと混ぜます。
4.打ち粉をふるったまな板にとって直径3㎝の棒状にのばし、12個に切り分けます。1個ずつ円形に整え、手に平で軽く押して直径5cmほどに伸ばします。
5.油を塗った天板に並べ、中央を指で押してくぼませ、上塗りようのとき卵を塗ってからアーモンドをのせます。
(★コツ!卵をぬると仕上がりにツヤが出ます)
6.180どのオーブンでこんがりとキツネ色になるまで10分ほど焼きます。


ちょっと一工夫してみましょう!
◆「花生杏仁酥(ホアションレンスウ)」・・・ピーナッツ入り中華クッキー
基本の生地にピーナッツバター20gと刻んだピーナッツ20gを混ぜて、ピーナッツをのせ、少し長め(14分)焼きます。
◆「珈琲杏仁酥(カフェイシンレンスウ)」もお勧めです。
基本の生地に、1の段階で粉末のインスタントコーヒーを大さじ2加えて、ベーキングパウダーは半量(小さじ1/2)に減らして、卵は1/2(25g)に増やして、生地をつくります。アーモンドをのせて少し長め(14分)焼きましょう。



同じカテゴリー(中華料理の簡単レシピ)の記事
 手間はかかれど用途多数!便利な豚の角煮つくりにチャレンジ! (2009-09-06 23:26)
 自分で作れる簡単レシピで焼き豚を作ってみよう! (2009-09-06 23:24)
 家で作れるか?!お店でしか食べたことない、焼き豚さん☆ (2009-09-06 23:21)
 久しぶりに食べたい!私にもできるかな?棒々鶏☆ (2009-09-06 23:20)
 ルアンツァーロウピエンを簡単に作れるレシピです! (2009-09-06 23:19)
 糖醋肉(タンツウロウ)を自分で作ってみたい (2009-09-01 19:40)