2008年11月15日

『チータンカオの卵蒸しカステラ』おやつレシピ

チータンカオ 卵の蒸しカステラ


卵とお砂糖と薄力小麦粉だけ・・・とてもシンプルな材料で、誰でも失敗することなく、簡単にできる人気のお菓子です。
お菓子の型がなくても、何と! 丸いざるを使ってできてしまうのが嬉しいですよね。


卵をしっかりとあわ立て、蒸している間(たとえおなかがすいても!)ふたを開けなければ大丈夫。おいしく仕上がります。飾りのナツメが中国らしさをうかがわせます。
ナツメは、中国北部では、庭木や街路樹として古くから栽培されてきました。果実は乾燥させて(乾燥なつめ)、菓子材料にして食用されます。漢方薬として用いられることもあります。
ナツメが手に入らないときには、レーズンや杏で代用してもOKです!


チータンカオ・・・卵の蒸しカステラ
◆材料(直径15㎝程度の丸いざる1個分)
・薄力小麦粉・・・150g
・砂糖・・・150g
・卵・・・4個
・ナツメのシロップ煮・・・8個
*乾燥ナツメは、さっと洗ってから10分ほどゆでます。2つに切ってから種を除いて、10パーセントのヒタヒタの砂糖水で10分ほど柔らかく煮てから、冷やしましょう。干しレーズン、干し杏でも同様に煮て代用出来ます。


◆つくり方
1.小麦粉をふるい、ナツメは千切りにします。
2.油け、水けがない大きなボールに卵を割りいれ、泡立てます。全体に泡が立ってきたら砂糖を2~3回に分けて加えながら、しっかりとあわ立てます。
3.マヨネーズ状に白っぽくなめらかになり、字がかけるくらいになったら、小麦粉を2回にわけて入れ、さっくりと混ぜます。
4.丸いざるに、水でぬらしてきつく絞った布巾を縁が外にかかるようにして敷き、3のタネを一気に流し込みます。
5.表面に1のナツメを散らします。
6.蒸気のあがった蒸し器またはせいろに入れて、ふたをして強火で20分蒸します。
(★コツ!蒸し器の場合は、ふたに布巾をかませます)
7.取り出して、冷めてから布巾を外し、切ります。
(★コツ!蒸したあと、裏ごし器を引っくり返した上に取り出したものをのせると、べとつかずに冷ますことができます)



同じカテゴリー(中華料理の簡単レシピ)の記事
 手間はかかれど用途多数!便利な豚の角煮つくりにチャレンジ! (2009-09-06 23:26)
 自分で作れる簡単レシピで焼き豚を作ってみよう! (2009-09-06 23:24)
 家で作れるか?!お店でしか食べたことない、焼き豚さん☆ (2009-09-06 23:21)
 久しぶりに食べたい!私にもできるかな?棒々鶏☆ (2009-09-06 23:20)
 ルアンツァーロウピエンを簡単に作れるレシピです! (2009-09-06 23:19)
 糖醋肉(タンツウロウ)を自分で作ってみたい (2009-09-01 19:40)